外国人技能実習制度とは
外国人技能実習制度とは、我が国で培われた技能・技術または知識を、開発発展途上地域等の意欲的な若者を技能実習生として受け入れ、技能の習熟を図ってもらう実習制度です。
帰国後に母国の経済発展を担えるような、優秀な人材育成を目指し『人づくり』を寄与することを目的としております。
一般的に受入れ可能職種に該当する企業様は、当組合のような管理団体を通じて外国人技能実習生を受入れることができます。
技能実習生は実習実施者(受入れ企業様)と雇用関係を結び、実践的な能力を高めるために3年間の技能実習に入ります。
外国人技能実習制度のメリット
素直で元気よく勤勉な技能実習生が多く、職場の活性化に繋がります。
日本と友好的な諸外国からの人材を育成することにより国際貢献の一役も担えます。
意欲的で真面目な実習生が多いため繁忙期に頼りにすることができます。
毎年、技能実習生を受入れることで、人材不足の心配をすることなく、安定して経営を行うことが可能となります。
外国人技能実習生の在留期間
技能実習期間は3年間であり、優良企業・団体は最長5年間まで可能※

※ 優良な実習実施者と認められた場合、技能実習3号として4~5年目も働くことが可能です。
外国人技能実習生の受入れ人数枠
常勤従業員数 | 技能実習1号 受入枠 |
---|---|
301人以上 | 常勤職員数の1/20 |
201~300人 | 15人 |
101~200人 | 10人 |
51~100人 | 6人 |
41~50人 | 5人 |
31~40人 | 4人 |
30人以下 | 3人 |
※ 自社の従業員を超える人数を受入れることはできません。
受入れ企業・管理団体とも優良な場合、2倍の人数まで受入れ可能です。

帰国、または優良な実習者と認められれば、技能実習3号として4~5年目も働けます。