
① ご相談 ・ お申し込み
- スタート
当組合にお問合せいただいた後、制度の概要をご説明し、希望される外国人
技能実習生の出身国・職種・受け入れ人数・雇用条件等をヒヤリングさせていただきます。
受け入れを決定後、当組合への加入をお申し込みいただきます。

② 組合スタッフ同行にて現地面接
- 6ヶ月前
オーダー提出後、送り出し機関より企業様に最適な人材が候補生としてリストであがってまいります。
企業様に直接現地に出向いていただきまして、候補生と面接を行っていただきます。
※現地に出向けない場合は、WEB等で面接を行うことも可能です。

③ 入国前講習の開始
- 5ヶ月前
母国にて、日本語の学習を中心に日本文化・習慣・礼儀など日本で生活する上で必要とされる基礎知識について学びます。

④ 入国申請書類の準備 ・ 申請
- 4ヶ月前
外国人技能実習生が入国するための申請書類を当組合にて作成いたします。
申請書類は入国管理局へ提出・申請手続きを当組合が責任をもって行います。
申請が許可されると、入国管理局より在留資格認定証明書が交付されます。

⑤ 外国人技能実習生の入国( 企業様への配属前 )
- 技能実習1号ロ
- 入国
担当スタッフが成田空港に外国人技能実習生の出迎えを行い、研修センターへ案内します。
外国人技能実習生は入国して1ヶ月間、研修センターにて日本でのより実践的な生活・就業に沿った講習を受講いたします。

⑥ 企業配属前の研修センター講習
- 技能実習1号ロ
- 1ヶ月前
日本語(会話・聴き取り・企業別専門用語)、日本文化、マナー(ゴミの分別・交通ルール等)、消防訓練、労務講習(労働法・入管法についての講義)を座学講習と実践講習を受講いたします。

⑦ 企業配属・技能実習開始
- 技能実習1号ロ
- 本配属
1ヶ月間の講習終了後、外国人技能実習生は各企業様へと配属されます。
1日目:役場等(転入手続き)の手続きを行ってから配属企業様へ訪問し、配属先の方々へご挨拶・就業規則などの会社説明会のあと、寮へと向かい技能実習へと準備を整えます。
2日目:技能実習スタート初日となります。
※ 配属日は当組合スタッフ・通訳スタッフが付き添ってアテンドいたします。

⑧ 定期巡回・フルサポート体制
- 技能実習1号ロ
- 2ヶ月目~
当組合スタッフは外国人技能実習生を定期巡回し、技能実習具合・体調管理・近況等についてヒヤリングを行い、あらゆる面でサポートしてまいります。
(定期巡回にて外国人技能実習生と企業様との懸け橋となるようサポート体制は整えております。)

⑨ 在留資格変更 ・ 在留期間更新
- 技能実習1号ロ
- 10ヶ月目
技能検定の結果をもとに、入国管理局から在留資格の変更・在留期間更新の許可が下ります。
入国後2年目と3年目の間、外国人技能実習生は技能実習2号ロの資格で日本国内に滞在します。

⑩ 在留期間更新
- 技能実習2号ロ
- 22ヶ月目
技能実習2年目から3年目にかけての在留期間の更新を当組合にて手続きを行います。

⑪ 帰国
- 技能実習2号ロ
- 36ヶ月目
3年間の技能実習が終了すると、外国人技能実習生は母国へと帰国します。
空港では当組合スタッフが最後までサポートしお見送りをいたします。